ホーム プロジェクトマネージャ

PMBOK

PMBOK 第4版
プロセス群
立上げ 計画 実行 監視・コントロール 終結




統合 プロジェクト憲章作成 プロジェクトマネジメント計画書作成 プロジェクト実行の指揮・マネジメント プロジェクト作業の監視・コントロール
統合変更管理
プロジェクトやフェーズの終結
スコープ 要求事項収集
スコープ定義
WBS作成
スコープ検証
スコープ・コントロール
タイム アクティビティ定義
アクティビティ順序設定
アクティビティ資源見積り
アクティビティ所要時間見積り
スケジュール作成
スケジュール・コントロール
コスト コスト見積り
予算設定
コスト・コントロール
品質 品質計画 品質保証 品質管理
人的資源 人的資源計画書作成 プロジェクトチーム編成
プロジェクトチーム育成
プロジェクトチームのマネジメント
コミュニケーション ステークホルダー特定 コミュニケーション計画 情報配布
ステークホルダーの期待のマネジメント
実績報告
リスク リスクマネジメント計画
リスク特定
定性的リスク分析
定量的リスク分析
リスク対応計画
リスクの監視・コントロール
調達 調達計画 調達実行 調達管理 調達終結

品質特性(ISO/IEC9126)

開発プロセス

システム要件定義 --------- システム適格性確認テスト
 システム方式設計 ------- システム結合テスト
ソフトウェア要件定義 ----- ソフトウェア適格性確認テスト
 ソフトウェア方式設計 --- ソフトウェア結合テスト
  ソフトウェア詳細設計 - ソフトウェア単体テスト
          プログラミング

スケジュール短縮

ファストトラッキング
先行タスクが完了する前に後続タスクを開始する。
クラッシング
資源(要員)を投入する。

リスク分析

定性的リスク分析
発生確率・影響度マトリックス
定量的リスク分析
感度分析、期待金額価値分析、デシジョンツリー分析

マイナスのリスク(脅威)

脆弱性が顕在化することによって脅威となるのではなく、脅威が顕在化することによって脆弱性となる。

回避
軽減
転嫁
受容

プラスのリスク(好機)

活用
好機が確実にくるよう対応する。
共有
好機を得やすくするよう第三者と組む。
強化
好機の発生確率やプラスの影響が増大/最大化するよう対応する。
受容
何もしない。

組織のプロセス資産

プロセスと手順
組織内で標準化されたもの
企業の知識ベース
過去または現在進行中のプロジェクトのノウハウ

WBS

ワークパッケージ
最下層の要素。この単位で管理する。必要に応じて更にアクティビティに分解する。

開発モデル

段階的モデル(インクリメンタルモデル)
要求定義は1回のみ。設計工程からテスト工程あmでを繰り返す。
進化的モデル(スパイラルモデル)
要求定義からテスト工程までを繰り返す。

RACIチャート

Responsible
実行責任者。タスクを実行する。
Accountable
説明責任者。タスクに対する外部からの問合せに対して対応する。
Consulted
協業先。タスクの実行に対して助言する。
Informed
報告先。タスクの進捗状況を把握する。

用語集

SPA(Software Process Assessment)
PPA(Process Professional Assessment)
デルファイ法