ホーム ITストラテジスト

ITストラテジストが担当する範囲

下表の「事業戦略」から「システム化計画」まで。策定して終わりではなく実施結果の評価も行う。

名称システム管理基準共通フレーム説明
経営戦略
事業戦略経営戦略の実現に向けた情報技術を活用した事業戦略の策定
情報戦略情報戦略事業戦略の実現に向けた情報システム戦略と全体システム化計画の策定
システム化構想企画業務企画プロセス個別システム化構想・計画の策定。業務モデルの作成。
システム化計画
要件定義開発業務要件定義プロセス業務要件定義。

経営戦略

情報戦略

システム管理基準
経済産業省が作成した。経営戦略に沿って情報システム戦略を立案し実践するための規範。
http://www.meti.go.jp/policy/netsecurity/downloadfiles/system_kanri.pdf

システム管理基準

経済産業省が作成した。経営戦略に沿って情報システム戦略を立案し実践するための規範。

http://www.meti.go.jp/policy/netsecurity/downloadfiles/system_kanri.pdf

情報戦略

全体最適化

組織体制

情報化投資

情報資産管理の方針

事業継続計画

コンプライアンス

企画業務

開発計画

分析

調達

開発業務

開発手順

システム設計

プログラム設計

プログラミング

システムテスト・ユーザ受入れテスト

移行

運用業務

運用管理ルール

運用管理

入力管理

データ管理

出力管理

ソフトウェア管理

ハードウェア管理

ネットワーク管理

構成管理

建物・関連設備管理

保守業務

保守手順

保守計画

保守の実施

保守の確認

移行

情報システムの廃棄

共通業務

ドキュメント管理

進捗管理

品質管理

人的制限管理

委託・受託

変更管理

災害対策

エンタープライズアーキテクチャの各参照モデル(Reference Model)

PRM (Performance)
パフォーマンス評価指標、評価方法
BRM (Business)
組織ごとの業務機能一覧、業務説明、システム化状況
SRM (Service>
業務に必要な情報、組織間で交換する情報の記述
DRM (Data and Information)
サービスの領域、タイプ、支えるコンポーネントなどのアプリケーション構成要素の記述
TRM (Technical)
適用する技術、製品など組織全体の技術の方向性と技術標準の記述

用語集

IT経営力指標
企業のIT活用度を測る物差しとして、経済産業省が定めた、4つのステージと7つの機能(評価軸)。
http://www.meti.go.jp/policy/it_policy/it-keiei/about/it_sisin.html
ROI (Return On Investment)
投資価値の評価指標。「効果金額÷投資額」
ソフトシステムズ方法論
七つのステージを経て合意形成を行い、問題解決を図る手法。
非構造化インタビュー
事前に質問項目を準備せず、回答に応じて柔軟に次の質問項目を設定することで、より深く回答者の意見を収集する手法。
連続観測法
現場での会話や身体の動きなどの詳細を記録し、現場での活動をあるがままに理解しようとする手法。
デルファイ法
質問に対する回答の結果を、全ての回答者へフィードバックすることを繰り返すことで、集団の意見を集約する手法。
EMS (electronics manufacturing service)
製造を一括して受託することで生産規模を確保し低コストで製品を提供するサービス。
BPMN (Business Process Modeling Notation)
業務フローの表記法。
SOA
サービス指向アーキテクチャ。
3C
Customer(顧客)、Competitor(競合)、Company(自社)の3つの視点で分析する手法。
PPM(プロダクトポートフォリオマネジメント)
市場成長率(縦軸)と相対的市場占有率(横軸)から構成するマトリックス。
花形問題児
金のなる木負け犬
ファイブフォース分析
  • サプライヤの交渉力
  • バイヤの交渉力
  • 競争業者間の敵対関係
  • 新規参入者の脅威
  • 代替製品の脅威
SWOT分析
強み(Strength)、弱み(Weakness)、外部環境の機会(Opportunity)、外部環境の脅威(Threat)に分けて分析する手法。
S:強みO:機会
W:弱みT:脅威
KGI(Key Goal Indicator)とKPI(Key Performance Indicator)
経営目標達成指数と重要業績達成指標
CSF分析
Critical Success Factor. 重要成功要因。
成長マトリクス
既存製品←→新製品
既存市場


新市場
市場浸透製品開発
市場拡大多角化
Critical Success Factor. 重要成功要因。